子育て支援・人そだて 2020年12月21日 ギガスクール・GIGAスクールとは? 今やPC端末は鉛筆やノートと同じで、子供たちの学びの場そのものとなりつつあります。 そんな中、国は令和の時代の学校の「スタンダード」として、児童・生徒全員に高速大容量通信につながる端末を1人1台整備する計画を進めています …
未分類 2020年10月26日 スマホに子守をさせないで! 子供(幼児・小学生以上)が正しくスマホを使うために親ができること。 いまや小学生の5割が携帯電話を持っている時代。一方で、スマホの弊害も指摘され始めています。そこで今回は、「幼児期にスマホが与える影響」や「小学生以上の子供が正しくスマホを使うために保護者が知っておくべきこと」をまとめまし …
未分類 2020年8月4日 都会から甲府へ〜「地方都市へ移住」という選択 地方移住が最近増えてるみたい! 家族での移住、単身での移住など、今の地方移住にはいろいろな形がありそう 最近、新型コロナの影響もあり、東京に隣接した山梨への移住を検討する人が増加しているそう(「山梨へ移住 相談活況」山梨 …
未分類 2020年7月4日 リニアで山梨の観光・ビジネスはどう変わるか? すすむリニア建設。ここでは、甲府市議会議員の廣瀬集一氏に、リニアで山梨の人の動き、観光、ビジネスはどう変わるか聞きました。 リニア山梨県駅(仮称)からの人の流れは? 駅は大津に決まりましたが、身延線へ直接接続できる小井川 …
まちそだて・議会そだて 2020年5月22日 甲府市議にずばり質問『甲府市の問題は?』 先日、こうふ未来ジャーナルvol1が発行されました。 この冊子は、甲府市議会会派「こうふ未来」の日々の活動や会派に属する議員の考えを、甲府市民に分かりやすく伝えるために作られたものです。「こうふ未来」は令和元年5月に設立 …
未分類 2020年4月11日 日本の少子化事情〜出生数、生涯未婚率 減り続ける日本の人口。そこに、社会福祉の面からどんな課題があるか考えます。 減り続ける日本の人口、出生数 2019年の日本人の人口は1億2477万6364人で、平成21年をピークに、10年連続で減り続けています。しかも5 …
子育て支援・人そだて 2020年3月26日 【レポ】山梨県で初!「第10回子ども・子育て支援全国研究大会2019in山梨」が甲府で開催されました 2019年11月28日、29日に、甲府・湯村温泉の甲府記念日ホテルにて、「第10回子ども・子育て支援全国研究大会2019in山梨」が開催されました。今回はその様子をご紹介します。 子ども・子育て支援全国研究大会とは? 『 …
まちそだて・議会そだて 2019年11月26日 先進国で人口減少は日本だけ!?日本の人口と子育て支援が果たす役目 ヤフーニュースで「先進国で人口減少は日本だけに」というニュースがありました。 日本だけが先進国で唯一の人口減少国 https://news.yahoo.co.jp/byline/dandoyasuharu/2015091 …
まちそだて・議会そだて 2019年11月11日 甲府市議会で「市民と議会の交流会」が行われました 甲府市議会で初となる「議員と市民が意見交換する交流会」が11月11日〜12日にかけて、総合市民会館3階大会議室(11日)や甲府市役所会議室(12日)にて開催されました。 この交流会の目的は二つ。 一つは、甲府市議会の活動 …
未分類 2019年9月12日 『幼児教育・保育無償化』の分かりやすい解説 「幼児教育・保育を無償化する改正子ども・子育て支援法」が2019年5月10日に可決、成立しました。その内容について解説します。 幼保無償化の概要をイラスト解説 まず幼保無償化の概要をイラストで解説します。 …